
支援対象者
本学外国人研究者・留学生とそのご家族、及び本学の来訪者の方が支援をご利用いただけます。

留学生
(特別訪問研修生を含む)

外国人研究者

来訪者・出張者
学会参加者、被招へい者)
支援内容
国際サポートセンターでは、外国人研究者、留学生のみなさんが快適に大学生活をスタートできるよう、行政手続きや銀行口座開設の支援などの様々なサポートを提供しています。
利用できる支援について詳しくは、以下をご覧ください。
※支援希望日の3営業日前を過ぎてのお申し込みの場合は、希望する日時での支援が受けられない場合があります。支援希望日時が決まっている場合には、お早めにお申し込みください。(3営業日前にお申し込みをいただいた場合でも、銀行等の取引機関の予約受付枠の都合上、ご希望の日時に添いかねる場合もありますのでご了承ください。)
受入部局向け説明会
当センターの業務内容等についてより多くの方にご理解、ご活用いただくため、支援業務説明会を実施しました。
過去の説明会の資料、動画、及び説明会Q&Aの内容まとめは学内用ウェブサイトをご参照ください
支援申請方法
解説動画:支援申請方法・マイページの使い方
支援申請
※支援希望日の3営業日前を過ぎてのお申し込みの場合は、希望する日時での支援が受けられない場合があります。支援希望日時が決まっている場合には、お早めにお申し込みください。 (3営業日前にお申し込みをいただいた場合でも、銀行等の取引機関の予約受付枠の都合上、ご希望の日時に添いかねる場合もありますのでご了承ください。)
来日支援
支援対象者は以下のどちらに該当しますか?
離日支援
支援対象者は以下のどちらに該当しますか?
滞在中の方
日本滞在中、支援が必要な場合は、以下のいずれかの方法でお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
外国人研究者
外国人研究者の受入れ等に関するお問い合わせは、以下からご連絡ください。
ISCコールセンター
コールセンターについて
コールセンターでは、日本での生活に関するご相談を受け付けています。
例:行政手続き関係、英語対応可能な医療機関の案内、三者間通話による通訳サービスなどについてご相談いただけます。
コールセンター にて対応可能なご相談について
コールセンターでは、大学に関する質問(履修、奨学金、学生生活、入学・受入・採用、研究活動など)には対応しておりません。
大学関連のご相談は、上記の窓口をご利用ください
通話の際に、以下の情報を確認させていただきます。あらかじめご準備ください。
- お名前
- 受入身分(学生・研究者など)
- 受け入れ部局
- 職員番号・学生証番号(該当する場合)
- 受入教員名
ご利用時の注意事項
- インターネット通話のため、スピーカー通話になります。
プライバシー保護と音声の聞き取りやすさのため、マイク付きイヤホンの使用をおすすめします。 - マイク使用は「許可」してご利用ください。許可しないと通話できません。「許可しない」を選んだ場合は、ブラウザを終了し、再度アクセスしてください。
- 通話前に、音楽・通話アプリなど他の音声アプリは終了してください。
- 通話中は着信を避けるため「おやすみモード」の利用をおすすめします。
- (iPhoneの場合)通訳中に画面を切り替えると、接続が切れることがありますのでご注意ください。
- パソコン、スマートフォン、タブレットによるWi-Fi接続以外の場合、データ通信料がかかります。
対応可能な言語
英語、日本語
※英語以外の場合、英語以外の話者も交えて通訳対応ができます。
利用可能時間:全日 8:30 ~18:00(日本時間)(年中無休)
つながらないなどお困りの場合は以下の電話番号でもご対応いたします。
東京03-6436-3929(通話料がかかります/受付時間 8:30〜18:00[土日含む毎日]